【TOEIC800対策】簡単にできるおすすめアプリ&参考書7選

やってもやってもあがらない。教材は一通り試してきた、でも次に何をやったらいいかわからない!それでもハイスコアを狙うあなたへ、隙間時間で出来て効果的な参考書とアプリをまとめてみました。
スポンサーリンク
Contents
① 【語彙対策】聞いて覚える英単語 990
(https://www.alc.co.jp/brand/kikutan_app/)
TOEICに頻出する単語と熟語、1,120語を厳選した語彙対策アプリです。学習記録機能によって、不得意な単語だけを重点的に抽出することが可能。無駄を省いた効率的な学習が出来るのが特徴です。
更におすすめなのは、音楽のリズムにのって学習する「チャンツ」という機能。発音とスペルを同時に覚えることで、リスニング、リーディング、どちらの対策にもなる優れものです。
②【パート1,2対策】隙間時間でぱぱっとリスニング
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.latika.android.toeic.listening&hl=ja 2018年12月現在、アプリ販売はAndroidのみ)
1問1答形式で、すぐに解説が確認出来る優れもの。出来なかった問題は繰り返し出題されるので、解けるようになるまで復習が可能。4ヶ国(アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア)の音声が収録されており、苦手な発音対策もできます。問題画面、解説画面では、各選択肢ごとに音声を再生できるので苦手な問題も、かんたんに復習が可能です。アプリを立ち上げてすぐ問題に入れるので、始める前の億劫さもなくなります。
③【パート3,4対策】リスニング各300問
(https://itunes.apple.com/jp/developer/shi-zechun/id791918315)
このアプリの特徴はなんといってもコスパの良さです。パート3,4のリスニング問題が240円で、300問も解けるというお得商品。
解説が無いのが欠点ですが、この記事を見るレベルの方は「解答スクリプト」を見れば、自分で解説できるはず。ハイスコアを目指すほど数をこなし苦手を潰していく必要がありますので、愚直に高みを目指す人へぴったりのアプリですね。
スポンサーリンク
④【パート5対策】テストの傾向を徹底分析!文法640問
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.latika.android.toeic.grammar.all&hl=ja 2018年12月現在、アプリ販売はAndroidのみ)
TOEICのリーディングは時間との戦いですよね。パート5の理想の回答時間は、1問あたり30秒以内です。アプリにタイマーが内蔵されているので、スピード感覚を身体で覚えながら学習出来ます。一問一答形式で、すぐに解説を確認出来るので、苦手を潰すのに最適。隙間時間でパパッとできるのもオススメポイントです。
⑤【パート6、7対策】長文読解に必須の語彙・表現を網羅
参考書名:新テスト対応版 これだけ!TOEICテスト総合対策860点突破! 著者:藤澤 慶已
長文の正解率は、語彙数や表現数に比例するとも言われています。この本はパート6(長文穴埋め問題)や、パート7(長文読解)に必要な単語をカバーしています。リーディングに出てくる難しい表現が多く取り上げられており、難易度の高い問題対策にうってつけです。
形式を学ぶ、というよりは、「難易度の高い表現」「文法」を学ぶために使うことをお勧めします。900点以上の高得点を狙いつつも、800点前後でもがいている学習者の起爆剤になりうる一冊です。
スポンサーリンク
⑥【パート7対策】本番そのままリーディングだけ 300問
参考書名:【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト リーディングだけ 300問 発行元:ハッカーズ語学研究所
リーディング100問が3セットはいっており、いかに早く解くかを練習するのにぴったりな一冊。
- 時間を節約するのコツである「設問の先読み」
- 難問対策にも最適なこの問題集で、苦手セクションだけを徹底トレーニング
ができるのがポイントです。難しい問題が多いので、この問題集に慣れると本番が楽に感じられるかもしれません。リーディングはまず文章量の多さに慣れることがひとつキーとなりますから、良い練習にもなりそうです。
⑦【本番対策】本番クオリティーで模擬試験集
問題集名:TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編 発行元:Educational Testing Service
テスト開発機関(Educational Testing Service)が制作している、公式問題集です。問題も音声も本番と同様のクオリティー、リスニングもTOEIC®公式ナレーターが担当。問題は2回分(200問×2)収録されておりますので、本番前の予行練習にもってこいです!
自分の得意な解き順、時間配分をみつけるとスコアアップにも直結しますので、時間が足りず700点代で足踏みしている方は、一度自分で模擬試験を解いてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
というわけで、【TOEIC800対策】おすすめアプリ&参考書7選をご紹介しました。
- ① 【語彙対策】聞いて覚える英単語 990
- ② 【パート1,2対策】隙間時間でぱぱっとリスニング
- ③ 【パート3,4対策】リスニング各300問
- ④ 【パート5対策】テストの傾向を徹底分析!文法640問
- ⑤ 【パート6,7対策】長文読解に必須!難易度高の語彙・表現を網羅
- ⑥ 【パート7対策】本番そのままリーディングだけ 300問
- ⑦ 【本番対策】本番クオリティーの模擬問題
とくにアプリは安価で、パパっとダウンロード出来る優れアイテムです。ぜひ、苦手なものだけでも試してみてくださいね。ちなみに、時間配分についてはこちらの記事:リーディングが時間内に解き終わる!時間配分とコツはをご参照ください。
スポンサーリンク