外国人と付き合う方法 | あまり知られていないリアルな国際恋愛

はじめまして、フリーランス通訳者のNaaです。
国際交流会(meet up)のオーガナイザを引退して約1年がたちました。今日は参加者の皆さんから個人的に聞かれることが多かった「どうやったら外国人と付き合えるの?」という問いに真剣に答えていきたいと思います。
ちなみに小手先のテクニックだと、相性や価値観の不一致ですぐに離れたり、疑心暗着になったりするので「長く続く恋愛」を前提として、個人的なエピソードを交えつつ、現実的な方法や考え方を記載していきます。
スポンサーリンク
Contents
まずは、自分がその場、その場を楽しむこと
まず一番大切なのは、言語関係なく「自分がその場を楽しむこと」です。
色々考えすぎてガチガチになると、なかなか目の前のひとに自分の良さは伝わりにくいもの。国際交流は色んな国の人と出会う可能性に満ちた場所です。目の前にいる一人一人との会話や空気を大切にして、その時間を思いっきり味わってみましょう。
空気を読むな、話しが弾む人とはどんどん話そう
いろんな国のひとが集まると空気を読むも飲むもないので、自分らしく振舞ってOkです。確かに座りの固定位置を無視して割り込み、とか、終了時間なのに店から出ないなどはマナー違反ですが「わたしこのひとと話しすぎかも」とか、余計なことを考えなくてよいのです。いいなと思った人とは、どんどん話していきましょう。
もし嫌われたら?それでもOk!
繰り返していくと、いろんな人のパターンがわかってきて自分と合う人がピンとくるようになってきます。ただ最初の頃は「いいかな」と思ったけど話しが続かなかったり、「いい人だ」と思ったら、いかがわしい優しさだったり(下心でいろんな人に声をかけまくっている)、いいなあ、と思った人に冷たい反応をされることだってあるはず。それでもマイナスなことはありません。
「この人とは合わなかったんだ」それもひとつの発見です。
その気持ちだっていつか活きる日がくるはず。
スポンサーリンク
相槌がないのはで慣習かも、興味がないわけではない!?
人によっては、こっちが話していても相槌なしといった場合があります。自分のほうを見てはいるけれど、「反応が薄いな〜」「興味がないのかなあ」そう思うこともあるかも。でもそれは、興味がないわけではなくただの慣習の違いかもしれません。
- 日本は相槌をうつのが、「話しを聞いていること」とされますが、
- 国によっては、「話しをきくときには、相槌を打たない」
これが心地良いかどうかはお互いの相性によりますので、「それもありだな」と思うも、「わたしはちょっと..」と思うも自由です。ちなみにわたしはこういった反応は苦手なので、どちらかというとスペインやラテン系の反応がわかりやすい人と仲良くなる傾向があります。人によるのですね。
いいなと思ったら、まずデートに!
まだ知り合ったばかりであればカジュアルに
この2つの表現は、友達同士でも使えるものですので、気軽に使ってOkです。ただ、だからこそ「誰がくるの?」と言われてしまい、「2人で」と言い切れず、当日になったら人数が多くなっていた!という場合もあるので注意です。
Do you wanna go get drinks sometime?
(今度飲みに行かない?)
Do you mind if I get your number and maybe we can go out for drinks sometime?
(飲み行けたらなと思うんだけど、番号聞いてもいいかな?)
最初からデートにお誘いしてみても
少しチャレンジかもしれませんが、わたしはこっちのほうが潔いし早いので好きです。個人的な経験でいっても、2人でデートに誘われる率は下のほうが高かったからでしょうか、「良いなあ」と思っていたら、下手に時間をかけず、さっさと伝えてしまっても損はないと思うのです。
Would you like to go on a date?
(デートにいかない?)
これは別に、「身体の関係を持とう」とか、「付き合おう」とか、あまり重い意味ではなく、「あなたのことをいいと思ってるんだけど、よかったら2人で出かけない?」くらいの軽いニュアンスの場合が多いです。
身体の関係は、「付き合ってから」自分のペースでもいい
確かに相手の文化によっては、付き合う前にそういう関係になることもあるのかもしれません。良いも悪いもなく、でも自分がいやなら、別にそこって相手の文化にわざわざ合わせる必要はないのです。
気持ちを伝えていても「付き合っていないから、関係を拒む」ことで離れていくくらいなら、そこまでの関係なのでしょう。相手を大切に思う気持ちの分、自分の気持ちも大切にしてあげてください。
付き合ってくださいってなんていうの?
Will you go out with me?(付き合ってくれますか?)
Will you be my girlfriend/boyfriend?(わたしの彼女/彼氏になってくれませんか?)
付き合うという表現は色々ありますが、
- get together
- start dating
- date
わたしの元彼(オーストラリア人)は、よくMy girlfriendという表現を。両親などには、「We have a relationship」(ぼくたちは交際しています)という言葉を使っていました。
まとめ
というわけで、外国人の彼氏を作る方法いかがでしたでしょうか。
- 1 「いま」と「その場」を楽しもう
- 2 話しが弾む人とは、どんどん話そう
- 3 もし嫌われても気にするな
- 4 相槌がないのは興味がないわけではない!?
- 5 いいなと思ったら、まずデートに!
- 6 身体の関係は、「付き合ってから」自分のペースでもいい
- 7 付き合ってくださいの言い方って?
日本人は形にこだわる、とも言われそうですが。順を追っているのは、「関係を大切に」「長く幸せを作っていきたい」からこそです。逆にいうと2人にそういった気持ちがあれば、どうであれ関係は続くのかもしれませんね。大切な人との時間を大切に、幸せな出会いがたくさんありますように。
スポンサーリンク