【使える英語フレーズ】日本人向け、50のネイティブ表現 (感情編)

この記事を書いている人 - WRITER -
この記事では使える英語フレーズ (日常会話編) につづき、「うれしい」や、「めんどくさい、ウザい」など、感情をあらわす表現を中心に、ネイティブが使う50の英語表現をまとめました。使えるフレーズを多く持つことは大きな武器となります、ぜひどんどん使ってみて下さい。
スポンサーリンク
いますぐ使える英語表現、ベスト50
ポジティブな気持ちをあらわすフレーズ
すごい!うれしい!
- That’s wonderful (すてき)
- That’s fantastic (夢見たい)
- That’s amazing (すごい)
いいね
- That’s great (いいね)
- That’s incredible ! (いいね!)
- That’s fantastic !
- That’s brilliant.(※ハリーポッターの最終話でハーマイオニーがよく使っていた)
よろこびをあらわす
- He/She will be very pleased. (絶対よろこぶわ)
- He/She will be delighted. (すごくよろこぶわ)
- He/She will be extremely happy. (とてもよころぶわ)
- She will over the room. (※飛び上がりそうなほどうれしいいったニュアンス)
おもしろい
- Funny. (※ハドソン川の奇跡でCAがつかっていた)
- That’s funny!
- And then? (それでそれで?)
- I can’t believe it. That is hilarious ! (信じられない、おもしろい!※笑いが止まらないようなものに)
たのしいよ
- It’s great fun. (たのしいよ)
- You’ll love it ! (きっと気にいるよ)
おもしろそうだね
- That’s interesting. (おもしろそうだね ※興味ふかいねといったニュアンス)
スポンサーリンク
ネガティブなとをあらわすフレーズ
めんどくさい
- ahhhh…
- I can’t interested in this. (※これに興味もてないといったニュアンス)
- I can’t get into this. (※同上)
- What a pain ! (もういやだっ)
(〜は) めんどくさい
- This is a boring task. (めんどくさい仕事だなあ)
- This is a tiring task.
- This is a troublesome task. (これは厄介なタスクね)
うるさい
- It’s noisy outside. (外が騒がしい)
- Something is noisy. (なんかうるさいね)
- You are noisy. Be quiet please. (うるさいよ、ちょっと静かにして)
がっがりだよ (恋愛ドラマにもつかえそう)
- I’m disappointed. (失望しました)
- Are you disappointed in me? (私に失望したかしら)
- I’m just disappointed in myself. (自分に失望したよ)
- I’m sorry I let you down. (がっかりさせてごめんなさいね)
残念だわ
- That’s too bad. (それは残念だ)
- Bad lack. (運がわるかった)
- That’s very sad. (それはとても残念だね)
最悪だ
- Too bad. (最悪だね)
- That’s a shame. (とても残念です ※人が亡くなった時など、重大な内容にもつかえる)
- That’s too bad. (※ どうでもいいこと、重大なこと両方に使える)
スポンサーリンク
知っておくと便利なフレーズ
なんとなく
- I kind of get it. (なんとなくわかりました)
- I felt scared somehow. (なんだかこわかったの)
- I felt scared for some reason.
- I felt in some way.
- I don’t know why, but I felt scared.
もどかしい、イライラする
- It’s frustrating. (もどかしい)
- I’m frustrated ! (※もどかしい、くやしい、悶々とするイメージ)
- It’s so annoying ! (イライラする!)
ハマる
- ●● is my life !
- I’m addicted to〜.(※〜に中毒(夢中)になっているというニュアンス)
- into something (〜にはまる)
- I’ve been into cooking lately. (最近クッキングにはまっている)
うざい (うっとうしい)
- It’s annoying (あーイライラする!※ annoy はイライラさせるといった意味)
- It’s bugging
スポンサーリンク
あとがきにかえて
「マジで?」と言いたいとき、みなさんはどう英語にしていますか。「Really?」、それとも「Seriously?」。どちらも使える表現ですが、電車がおくれたときの「マジかよ!」は「No way! (まさか)」のほうがニュアンス的にぴったりくるのではないでしょうか。たとえば親友が元カノと結婚したのを人づてに聞いたときの「マジか!」は「Realley? (本当に..?)」というより、「You are joking, right? (え、うそだろ?)」、「Are you kidding me? (からかってるだけだよな?)」の方がしっくりくる気がします。そう、より多くの「英語表現 (フレーズ)」を知る、というのは「気持ちを表すための手段」を増やすことでもあるのです。少しずつ自分のなかのタンクに、表現をためていけたらいいですね。
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
Googleアドセンス