Effort is always rewarded.

【TOEICリーディング|時間内に解き終わる時間配分とコツ】

2021/10/12
 
matome
この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス通訳者。バンクーバー留学後、現地貿易会社にてインターン。貿易職を5年、世界30カ国以上の取引に携わる。通信会社にて社内通訳・翻訳を2年、ビックデータ関連の海外取引に携わる。国際交流のイベンター、司会業など複数の職を持ち英会話スクールのカウンセラーを併任。2020年に独立。

TOEICのリーディングって、物凄い文章量ですよねわからない問題に心がぶれて「もう少し、あと少しでわかりそう」と思ううちに気が散り、隣が気になり容赦なくタイムアップ。自身はある方法を取ってから、リーディングが全問時間内に解き終わるようになりました。今回はどうすれば全問解き終えられるのか、パートごとに細かく解説していきます。

スポンサーリンク

リーディング 全問読解のための3つのコツ

① この順番で解いていけ!

全問読解をするために、オススメの読み方はコチラです。

この順番には理由があります。知識に頼る(知っているか否かで結果が決まる)パート5より、もしわからない単語があっても前後のニュアンスで解ける可能性があるパート7に時間をかけたほうが、点数が取りやすいのです。

 

②  一問ずつ制限時間を決めよう

知らない単語はいくら考えてもわからない迷う時間は「他のわかる問題」にあてて、効率よく時間を使うのがオススメです。一問ずつ制限時間を決めて、それをこえたら迷わず次の問題へ進みましょう。おススメの制限時間は、こちら、実際のTOEICの受験時間もあわせて記載しておきます

パート7 シングルパッセージ(13:46~14:10)

  • 2問形式:1分30秒
  • 3問形式:2分30秒
  • 4問形式:3分

パート7 トリプル、ダブル (14:10~14:35)

  • 1題あたり:5分

パート6 穴埋め問題 (14:35~14:45)

  • 1題あたり:3分

パート5  文法問題 (14:45~15:01)

ポイントは、一問30秒以上は絶対考えないこと。30秒たったらあたりをつけて、次へいきましょう。いくら考えても自分が知らないものは解けないのです、こうして考える時間を設けることで、ロスタイムを大幅にカットすることができます。

スポンサーリンク

③ 分からない物は捨て、取れる問題を取りに行け!

わからないものは思い切って捨てる勇気をもち、「取れる問題」を狙いましょうTOEICは初心者から、ネイティブレベルの人まで、様々な人が同じテストを受けます。難しい問題ばかりは続かない、次の問題は簡単かもしれません決めた時間に考えてもわからなかったら、執着せず次の問題へうつりましょう

 

まとめ

というわけで、リーディングを時間内に全問解き終わるための3つのコツ、

  • 予め時間配分を決めて、ロスタイムを減らす!
  • 必要以上に悩まないよう、設問ごとに時間制限を設けよう!
  • 分からない問題は捨てて、得意なものを取りに行け!

でした。心配な方は、慣れるために公式過去問題集を使って、家で模試をやってみることをオススメします。休日に本番の時間に合わせて行うとかなり良い訓練になるので、参考にしてみくださいね。

関連記事

スポンサーリンク

 

この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス通訳者。バンクーバー留学後、現地貿易会社にてインターン。貿易職を5年、世界30カ国以上の取引に携わる。通信会社にて社内通訳・翻訳を2年、ビックデータ関連の海外取引に携わる。国際交流のイベンター、司会業など複数の職を持ち英会話スクールのカウンセラーを併任。2020年に独立。
Googleアドセンス

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Amu Global Consultingブログ , 2020 All Rights Reserved.